ネットスーパー成功の本質ウェビナー

ネットスーパー実行研究会目玉ウェビナー

「ネットスーパーは赤字になる」と言われてきた常識が、いま覆りつつあります。小商圏・高密度・高粗利率の運営モデルで、着実に利益を上げ続ける企業が現れ始めました。その成功の背景には、理論だけではなく現場に根ざした実践知があります。12月10日開催の「ネットスーパー実行研究会」では、成城石井や西友など数多くの再建を手がけてきた大久保恒夫氏が登壇。黒字化を実現する仕組みと、その“再現可能な要因”を、豊富な事例をもとに50分間でしっかり解説します。

ウェビナー詳細

日時 2025年12月10日(水)13:30~16:30
※YouTubeでの1週間限定見逃し配信あり
場所 Zoomウェビナー
内容 ネットスーパー成功の本質
■今日の研究会のポイント (5分)
└株式会社リテイルサイエンス 取締役会長 大久保 恒夫
■ネットスーパー成功の本質(50分)
└株式会社リテイルサイエンス 取締役会長 大久保 恒夫
■【導入事例から学ぶ】流通小売り事業を急成長させる、これからの配送パートナー戦略
└CBcloud株式会社 事業推進本部 マネージャー 千野 修郎様
■休憩 (10分)
■ネットスーパー最新動向 (30分)
└株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア 編集長 雪元 史章様
■(仮)ヨーロッパネットスーパー動向(30分)
└RTK-Design Consultant 片山 隆様
■米国食品小売業界の最前線レポート (30分)
└リテールストラテジスト 平山 幸江様
■ご聴講者との質疑応答 (5分)
└株式会社リテイルサイエンス ファウンダー 大久保 恒夫
費用 20,000円(税別)
※ネットスーパー実行研究会会員は無料(年会費に含む)・申込み不要
登壇者 大久保 恒夫 他
株式会社リテイルサイエンス 取締役会長
AI流通革命3.0研究会会長・ネットスーパー実行研究会会長
株式会社西友 元代表取締役社長
1979年早稲田大学法学部を卒業後、イトーヨーカ堂に入社し、経営政策室経営開発部を担当。その後、プライスウォーターハウスコンサルティングや財団法人流通経済研究所を経て、1990年にリテイルサイエンスを設立。ユニクロ、良品計画などをV字回復に導き、その後、ドラッグイレブン・成城石井・セブン&アイ・フードシステムズの代表取締役社長、セブン&アイ・ホールディングス常務執行役員として歴任。数々の経営再建を実現し“小売再生のプロ”と称される。2021年3月に西友 社長に就任。著書に『AI流通革命3.0』 (ビジネス社)などがある。
特典 ウェビナー後アンケートに回答された方に講演資料をご提供
定員 50名
申込み 本ページの申込フォームにご入力の上、送信してください。
※ネットスーパー実行研究会会員は申込み不要です
※当ウェビナーへの参加は承認制です。競合他社と判断した場合・フリーメールで申込みされた場合・実際に小売業・サービス業などを運営されていない場合等に参加をお断りさせていただく場合があります。
申込締切 2025年12月5日(金)15:00
主催 ネットスーパー実行研究会・株式会社リテイルサイエンス
申込フォーム