みなさま、こんにちは。昨日、ネットスーパー実行研究会のウェビナー「ピッキングの効率化」についてご報告をさせていただきます。

まず最初に「今日の研究会のポイント」について株式会社リテイルサイエンス ファウンダー 大久保 恒夫よりお話をさせていただきました。
その後、「ピッキング効率化を実現する物流ソリューション」と題して、株式会社オカムラ 物流システム事業本部 マーケティング部 シニアコンサルタント 飯寺 亮介様 よりお話しいただきました。時間のかかるピッキングをロボットにまかせることで、効率が上がることがよくわかりました。人件費が高騰がすればするほどロボットの普及が進んでいきそうだと感じました。
休憩をはさみ、「米国小売業界の今」と題して、リテールストラテジスト 平山 幸江様よりご講演頂きました。ウォルマートでの事例は実際に見に行きたいと感じました。アプリで陳列場所が知れるのが便利だと思いました。
その後、「ヨーロッパのネットスーパー最新事情(4)~カルフールのデジタル戦略とその実践~」と題してリテイルライター 太田 美和子様よりご講演頂きました。フランスのネットスーパーは配達スピードが速いと感じました。
そして「中国EC最新動向解説 TikTokとREDの攻略が成功のカギに」と題して、キャストグローバルコンサルティング株式会社 取締役 大亀 浩介様よりご講演頂きました。上海のロックダウンの状況などもお話頂き、ネットスーパーの需要の高まりが分かりました。グループチャットで共同購入が行われるなど情勢に応じて様々な工夫があることを感じました。
最後に、「ピッキングの効率化の総括」と題して株式会社リテイルサイエンス ファウンダー 大久保 恒夫よりお話をさせていただきました。ネットスーパーについて様々な観点からのポイントがありました。
ご聴講者との質疑応答は講演の中で回答したため閉会と致しました。
次回もまた皆様にお会いできますことを楽しみにしております。
ご参加頂き、ありがとうございました。